最近のヘアカラー事情

なんだかコメンテーターみたいなタイトルですが、そんなに大したことは語れません。。

冒頭から逃げ腰…


お客様にとヘアカラーの話をしていて、よくある話が


「本当はアッシュ系やマット系みたいな色にしたいのに、赤味が出たり、退色して色が抜けてくるとオレンジブラウンみたいな色になっちゃう…」


これってなんでなの?


本来人間の髪の毛には「ユウメラニン」と「フェオメラニン」という二つのメラニンが存在して

「ユウメラニン」→赤褐色 黒髪

「フェオメラニン」→黄〜オレンジ ブロンド髪

こんな感じで区別できる。

となると日本人はユウメラニンが多く含まれていることになる。

となると、普通にカラーしてもベースが黒、もしくは赤味が出るから赤味ベースの仕上がりになりやすい。

逆に言うと、赤味のあるヘアカラー「レッド」「ピンク」系の色にはかなり綺麗に発色するという利点もあるわけ。


で、そんなヘアカラーユーザーの悩みを解決すべく、メーカーも頑張ってますww



本来はアッシュ系からレッド・ピンク系など、全色揃えてあるのが当たり前ですが

レッド・ピンク系の赤味をほとんど展開せず、アッシュ・マット系などの寒色系をメイン展開しているメーカーが増えてきました。

いわゆる


グレージュ系


ってやつです。



ある程度メーカーによって特性はあるけど、寒色の色味が今までのメーカーの配合より高配合なので、結構赤味を抑えて、くすんだいい色に仕上がるようになりました。




このゲストは人生で初めてのカラー。

でも、いきなり明るくすると、初めての職場で怒られるかも。。。

と言うことで、地毛ではない、ロートーンのグレージュ系にしてみました。


バージン毛(パーマもカラーもしたことない髪の毛)だと、色も明るくなりにくいし、メラニンも関係で、ロートーンでは赤味が出て、グレージュ系になりにく毛質もあるけど、ツヤ感がちょっとグレーっぽいのがわかると思います。



最近、巷でも多くなってきたグレージュ系ヘアカラー。

トレンドに敏感な方は是非!

SHINOBU @Balnce3

SHINOBU UCHIKUBO official ownd 幾つになっても女性であれば綺麗で可愛く自分らしく、男性であればカッコよく清潔に自分らしくいたいと思うのは当然の願望です。むしろそれを思わなくなってしまったらちょっと悲しいことです。鹿児島 天文館という場所にあるBalnce3(バランススリー)はそんな願望をゲストの方と一緒に末長く考えていける美容室です。あなたはもっと絶対変われます。