その人の経験でその人のレベルが変わる
人はいろんな経験をしていろんな体験する。
その経験、体験がその人の基準になる事が多い気がする。
例えば…
あるチェーン店の飲み屋さんに行って、飲み放題食べ放題でお腹いっぱい食べて、たらふく飲んで次の日二日酔い。
ここで人は
「あれだけ飲んだら二日酔いになるよなぁー」
ってほとんどが思うとする。
そういうところにしか行かない人は
「飲み過ぎたら二日酔いになる」
という判断をする。
ある僕の行きつけのイタリアンのシェフは若い子達のワイン離れが多い原因を
「飲み放題の安いパックのワインを飲んでるから悪酔いして、ワインのイメージを悪くしてる。いいワインはそんなに悪酔いしない。本当の美味しいワインを飲んでほしい」
と言ってた。
確かにお客さんに聞くと、酔っ払ってオイタした事がある時に飲んだアルコールはワインだった。。ってよく言う。
確かにいいワインはそんなに安くはないね。
だから若い子達はいいワインを飲むタイミングがないのも分かる。うん。
経験がその人のレベルを変える
ある男性のお客さんが
「鹿児島に来てから、カットした後にカットした細い髪の毛をシャンプー台に案内してシャンプーして流してくれるサロンにあった事がない。それって普通なの?」
って言ってた。
その方は鹿児島に来る前横浜に勤務してて、その通ってたサロンではカット後はシャンプー台で必ずシャンプーしてカットした細い髪の毛を綺麗に流してブローして仕上げてくれていたらしい。
その人にとってはカット後にシャンプーするのは当たり前。
それが経験上普通だと思っていたら、鹿児島に来るとそんなサロンに当たった事がない。
となると、不安・不信・疑問に思って「鹿児島のサロンはこれが当たり前」
って思う。
よく考えてください。
じゃー、カット後にシャンプーをして、カットした細い髪の毛を流すという事を経験しなかった鹿児島の男性は、それが当たり前だと思う。
さて、どっちがレベルが高い仕事だと感じます?
あ!ちなみにバランススリーでは当たり前にカット後にシャンプーして細い髪の毛を綺麗に流します^ ^
(男性の場合は必ず。女性の場合は状況によりカット後にカラーやパーマがあるので安心。そして男性ほど切った髪の毛が細くないので、ドライヤーの風で十分無くなります^ ^ めちゃフォローに入ってますw)
でも、やってる方(サロン)もそれが普通って思ってるんだよね。
お店の基準。ヘアスタイリスト個人の基準。
他はもっとレベルの高い仕事、お客さんがさらにもっと満足するサービスを受けてるって事を知らない
バランススリーは…僕はそんなレベルの低い事をしたくない。
てか、今更出来ない。
上には上がある。
今、満足してる基準。
もっと上がありますよ。
0コメント